暑中お見舞い申し上げます
東京は曇天。空の明るさは少しは変わったのだろうか。その時間、空を眺めてもよくわからなかった。ま、日食メガネも用意してないし、晴れていても私には見られなかったわけですが…。
テレビで各地からの観測情報を見た。上海が夜のように真っ暗になっていて、想像以上の暗さにびっくりした。太古の時代、日食で太陽の明るさが(一時的に)失われたとき、人々はそれを世界の終焉と思って驚き、逃げまどったという。太陽が欠けて、隠れ、ダイヤモンドリングが表れるようすはとても美しいが、なぜこうなるのかわからなければ、美しさよりも暗くなることの怖さが先に立つと思う。太陽を信仰の対象としていたなら、なおさらだ。
太陽は地球にとって、なくてはならないもの。というより、太陽系では太陽があるから地球がある、といったほうがよいのかな。とくに夏は日光を浴びることをついつい避けてしまうけど、大多数の生物は光がないと生きていけないわけで。感謝しなくてはね~。
いよいよ暑さ本番(今日は涼しいけど…)、暑中お見舞い申し上げます。
今日はちょっと欲張って、久しぶりの長唄ネタも。ついにわが一門の家元、杵屋佐吉師の公式ホームページができましたので、ちょっと宣伝しておきます。みなさま、ぜひご覧くださいませ!
杵屋佐吉オフィシャルウェブサイト http://www.samonkai.com/
photo/「暑中お見舞い申し上げます!」先週、散髪して豆柴モードになったまいっち。ポメラニアンです、一応。
| 固定リンク
« ゴーヤのカーテン | トップページ | 白ゴーヤ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 節電の街にて(2011.03.24)
- いま、できること(2011.03.13)
- お雛さま(2010.03.03)
- 五輪終了(2010.03.01)
- Merry Christmas(2009.12.25)
「長唄」カテゴリの記事
- 邦楽いろは亭(2009.10.30)
- 暑中お見舞い申し上げます(2009.07.22)
- 愛宕にて(2008.04.07)
- 花まつり(2008.04.03)
- 勉強会(2008.03.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいっちゃん、後脚がかわいすぎやわ(≧▽≦)ノ
大阪は82%ぐらいだっけか、丁度最大食時分に雲が薄くなって
三日月ならぬ三日太陽が見えました~^^
ほんと、太古の人には畏怖するものだったのでしょうねぇ。
太陽が見えてる時もだけど、あんな大雨の中
一気に真っ暗になったりしたら。。。(´△`;;;ウヒャァァァァ)
投稿: 紫野 | 2009.07.24 23:37
紫野さん、大阪では日食見えたんですね~。
うちの近辺でも、三日太陽状態をかすかに見たという人がいました。私も見たかったなぁ。
あ、まいっちは元気です。
豆柴カットにするとメタボちっくなお腹が目立ちます
投稿: yu-chika | 2009.07.25 07:07
こんにちは。コメントはご無沙汰しておりますが
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
まいっちちゃん、かわいいですねー!
後ろ足が、ちょこんと揃っててキュートです。
とても癒されました。
太陽の偉大さを実感できた日食。
暑い日が続きますけど、あらためて感謝の気持ちです。
yu-chikaさんも夏を楽しんで頑張ってくださいね。
今後も、ブログを楽しみにしています。(^_^)
投稿: ナナ | 2009.08.13 18:23
>ナナさん
ごぶさたしております!
レス遅くなりすみません。
まいっちはこの秋で13歳になりますが、元気です。
夏はいつも、お腹を涼しいフローリングの床に
べったりつけて、この写真のように座っています。
まだまだ暑い日が続きそうですが、お体ご自愛くださいね~。
投稿: yu-chika | 2009.08.18 14:51