« Match 63 | トップページ | 節電の街にて »

いま、できること

昨年7月以来の更新。東京もかなり揺れたが、いまこうして私は自宅にいて、電気ガス水道も問題なく使える状況にある。余震は相変わらず続いていて、携帯電話の緊急エリアメールもときおりやってくる(誤作動しているらしく、嘘の情報もあるけれど)。

広い範囲の甚大な被害のようすが明らかになりつつあり、それを見ながら、いま、なんともいえない焦燥感を抱いている。阪神大震災では、東京は揺れなかったので、最初は大災害という実感はなかった。実家のあたり(北摂地域)も揺れたが、建物等は無事。家族の安否もその日の午後にわかったというのもある。あの災害がすごいと実感したのは、真っ暗な中、延々と上がる住宅地の炎の映像を見たときだった。あれは怖かった。涙が出た。そして、募金ぐらいしかできない自分にいらだち、悔しかった。

今回、東京は震度5弱。私は出先から戻り自宅で仕事中だった。テレビをつけていたが、急に緊急地震速報が出たような気がする。そして、最初はゆっくり、だんだんと揺れが大きくなり、冷蔵庫の扉がバーンと開き、本棚の本、CD、台所の棚の調理器具がガラガラと落ち、床に積んでいた新聞や雑誌が激しく散乱した。長い長い揺れだったが、最後のほうは覚えていない。愛犬まいっちを抱いて、部屋の真ん中で呆然としていたように思う。気がつけば、PCモニターが手前に倒れていた。キャスターのついたボックスが斜めに位置を変え、ベランダのかなり重い防音サッシが5センチ以上、開いていた(施錠はしていなかったが、きっちり閉めていた)。

テレビは一瞬消えたが、すぐついた。揺れが収まったと思ったら、また揺れる。東北が、関東が、とアナウンサーが緊張した声で連呼している。ベランダを確認。サッシは歪まなかったようで、開いた。植木鉢が1つ落下し、割れていないが土が散乱。首都高速と246がすぐ近くを走っているのだが、車の音が聞こえない。あたりは静かだった。それがすごく不気味だった。

固定電話(うちはNTTの光IP電話)、携帯電話はまったくつながらない。やがて東北の津波に関する報道が始まり、濁流にのまれる町の映像が流れ始める。録画ではない。LIVEだ。余震がどんどん来る。最初の揺れの30分後のが大きかった。震源が茨城沖。東北だけではないのか。非常事態だ。しかし、表に出るのも怖く、夕方までただ呆然とテレビを見ていた。携帯電話は使えないが、固定電話は4時すぎ頃からつながり、家族とようやく話せた。インターネットは問題なく使えたが、今朝まで迷惑メールが激減。スパムの送信元も被災した? 迷惑メールは海外アドレスが多いのに、それが減ったのはどうしてだろう。

耐震装置でガスは止まったもののメーターですぐに復旧できたし、電気水道は問題なさそう。原発関連で停電もあり得るようなので、もちろん節電しなくてはいけないが。余震はまだあるし、友人知人に何時間もかけて歩いて帰宅したという人も多いけれど、地震から1日経った昨日、電車もバスも本数は抑えているもののきちんと動いていた。世田谷区内で移動しただけだが(東急バス→世田谷線→小田急線)、電車もバスも空いていた。駅前はどこも人が多く、スーパーでは大量に食料品を買い込む人がたくさんいた。東急ストアでは、夕方の時点で水やカップ麺、パン類がかなり減っていたもののゼロではなく、ほかの食料はたくさんあった。東京は今日も、思った以上に平穏だ。津波の被災地の方々に申し訳ないと思う…。

深刻な被害が予想されるが、現在の状況が報道されないエリアも多い。先日仕事で訪れた、松島の方々は大丈夫なのだろうか。牡蠣の取材だったので、まさに目の前が海だった。近くを走る仙石線が脱線したと聞く。仙台市内にも友人がいる。安否はわからない。

いま、私にできることはなんなのだろう。阪神大震災のときもそうだったが、まず現地に行けない(バイク等で現場に乗り込んだ方もいたが…)。何か送ろうにも、交通がマヒしていて届かない。報道をただ見守るしかないのか。被害が酷くならないことを祈るしかないのか。いろいろ考えてしまうけれど、無事でいられたエリアの者は、まず、日々の職務(仕事であれ家事であれ)を淡々と、きっちりやらないといけないのだろうね。東京が機能しなくなったら、本当に日本全体が壊滅状態になる。昨日からさまざまなイベント、スポーツが中止になったが、国立劇場と演舞場の歌舞伎は今日、通常通りという。私も明日勉強会があるが、予定通り開催されるようだ。仕事も関係者が出勤できるならなんとか進むはず。停電がなければ、の話だけど。

明日は月曜日。どんな1週間が始まるのか。被災された方々が、一人でも多く助かりますように。

|

« Match 63 | トップページ | 節電の街にて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いま、できること:

« Match 63 | トップページ | 節電の街にて »