ペット

ありがとう

Arigato 地震があり、その影響で勉強会(「五條橋」。男性陣に混じり、あの曲を弾くという恐れ多い番組でございました。練習、下浚いと積み重ね…あんなに消耗したのは初めて。裏を返せば、あれほど集中したことがかつてなかったということでしょうか。反省、そして今後の糧に!)が中止になり、緊張の糸が緩んだところへ、愛犬まいっちの具合が悪くなり…。

3月24日、まいっち永眠。腎不全を患い、14歳と5ヵ月14日の命だった。人間でいえば70代半ばになる頃。見た目は最期まで子犬のようだったけど、しっかり老年にさしかかっておりました。

具合が悪くなってちょうど7日で絶命。ギリギリまでご飯を食べたし、入院中も獣医さんが驚くほど目に力があり、血液検査の数値からはあり得ないほど元気で。前回のこのブログの記事を見ると、亡くなった日の前夜に更新。あのときは、退院できると思っていた。具合はよくないけど、少しは落ち着くと先生も私も思っていた。しかし、容態は急変し、眠るように…。吐いたり、もらしたり、苦しんだりする姿を見せず、きれいなままで旅立ったまいちゃん。それは、あなたのプライドだよね? きれい好きだったもんね。汚い姿を私に見せたくなかったのかなと思う。ふだんから具合が悪くても、無理していたのかもしれないと思うと本当にせつないし、もっと早く病気に気づいていたらと悔いが残る。でも、悔いてばかりではいけない。新たな旅に出るまいっちをきちんと送ってあげなければ。

まいっちは立会個別火葬に出した。ポメラニアンの中ではやや大柄だった彼女はやはり骨太で、尻尾の先まできれいに骨が残っていた。5mmほどの小さなパーツも絵に描いたような、いわゆる骨の形。喉仏も大きく、立派なお骨だったことに感心。個別火葬に出し、骨上げまできちんとしたことで、なにか気持ちが吹っ切れた。悲しいけれど、清々しいような不思議な感覚。これが、彼女の死を受け入れるということなのだろうと思った。

地震、愛犬の死とまさに怒涛の日々だった、2011年の3月。私の中で、いろいろなものに対する価値観が変わったように思う。生物もそうでない物もきわめて脆く、儚いもの。あっという間に崩れ、なくなってしまう。無常感というか、儚さに思いを巡らせ、命ってなんだろうといろいろ考えたり。けれど、時間は止まることなく流れ、日常が過ぎていく。いろいろなものに感謝し、毎日を大切に過ごさなくては。前をしっかり見て、歩いていこう。こう思うようになったのも、まいちゃんのおかげだと思っている。

ありがとう、まいっち。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Halloween

         Halloween

街のあちこちでカボチャのディスプレイを見かけるけど、Halloweenって正確にはいつだっけ。とっくに過ぎてしまったようなイメージがあるが、本番は10月31日、つまり今日なんだね。

Trick or Treat !!

写真は13才になったわが家のいたずら姫、まいっちです。

photo/先日、ペットサロンに行ったときにいただいた写真。Halloween仕様でおすまし、のまいっち。グレイスさんありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

-500g

Summer_cut_01_2愛犬まいっちも、この春で11才半になった。2年前に子宮蓄膿症で手術をしたが、その後はすこぶる元気。被毛の状態もよく、食欲も旺盛だ。

先日、狂犬病予防接種のときに健康チェックをしてもらったら、ついにダイエットせよ、との指示が。もともと膝関節に軽い脱臼癖があり、加齢で関節も弱ってきているから、体重を軽くして膝への負担を減らそうということだ。体重は変わっていないのに、以前より背中やお腹に脂肪がのってきている。メタボですな…。

Summer_cut_02目標は500g減。まいっちはポメにしては背も骨量もあり、体重は4.6~4.7kgで安定していた(判定はずっと標準ぎりぎりか、やや肥満)。最終的には4kgに、と獣医さん。膝も悪いしこの年で運動強化はキツいから、食事制限で落とすしかない。食事の嵩増しにはゆでたキャベツがいいとのこと。そういえばキャベツダイエットって流行ったっけ? 私も一緒に頑張るか~。

photo/先月、早くもサマーカットにしてすっきり。散歩では相変わらず「まだ子犬?」とよく聞かれるけれど、じつは歯も少し抜けてきているシニア真っ盛り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雷さん

Akubi1週間もブログ更新さぼっちまいました。忙しいっつーのは理由にならぬ。6月はきちんとね。

夕方から雷雨。駅から地上に出たら、空は真っ暗だった。雨がポツポツ落ちてきたところで帰宅。すぐに大雨。ぎりぎりで濡れずにすんだ。

家の中では、愛犬まいっちが廊下で固まっていた。固まるというか、お座りの姿勢のまま震えながら膠着しているという感じ。いつもはこんなところに居ないのに、最近、雷が鳴ると薄暗い廊下でこんな状態だ。息は荒く、よだれボタボタ。

以前は雷にここまでおびえることはなかったのだが、昨夏からダメダメに。ひとりでお留守番しているときに激しい雷雨を経験し、それ以来、雷が怖くなったみたい。去年は雷が多かったからなぁ。犬や猫は大きな音が苦手だ。まいっちは花火も大嫌い。多摩川の花火大会など、遠くから聞こえる打ち上げ花火の音も怖くて仕方がないようだ。線香花火などはそばで燃やしても全然平気なのに。

雷も収まり、ちょっと落ち着いたようす。たぶん、彼女の耳には人間には聞こえない遠雷がまだ響いているのだろうけどね。おや、廊下に水溜りハッケーン! あやうく踏むところだった。今日の雷さんはおしっこもらすほどスペシャルだったのか…。

photo/「雷嫌い!」。雷に狂うまいっち、というのはウソでこれはあくびの図。あくびっぽくないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

トリミング

Maitch20070405今週は週初めに愛犬まいっち、散髪。毛が変わる時期でようやく抜け毛が収まったころで、もつれもひどかった。トリマーさん、大変でしたね。申し訳ない。毎日ブラッシングしてるんだけどなぁ。

サマーカットまで行かないが、短めにトリミングしてもらった。まいっちはショートがとてもよく似合う。くるくるよく動くし、ショートにすると「男の子?」「子犬?」とよく言われる。じつは10才の熟女なのに。

すっきりカットしたら、東京で雪(4日)。世田谷は冷たい雨だったが、大手町あたりでは雪、銀座はみぞれが降ったらしい。その日はさすがにまいっちも寒そうだったが、体調もよく元気いっぱい。頭も耳も身体もまん丸。ドラミちゃん似? 耳をかくせばゴマちゃん?

photo/散髪から3日後の5日に撮影。こんなに短くしても地肌は見えない。ドイツの犬であるポメラニアンは、ダブルコートでとても毛が多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お誕生日

Maitch061010昨日、10月10日は愛犬まいっちのbirthdayだった。

平成8年生まれだから、満10才。今年は手術をしたり、ほかの症状でも病院へ行くことが多くなったが、基本的に健やかな日々をおくっている。いつまでも元気でかわいらしく、まいちゃんらしくあってほしい。すでにこの見た目で、年齢を超越しているけれど。

photo/お誕生日におすまし。ケーキは食べられないけど、わんこ用のおせんべいを食べたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

サマーカット2006

Maitch06081401厳しい残暑に、悪天候。今年も台風が多そうだ。

先日、まいっちをサマーカットにしてもらった。まだまだ残暑は厳しい、ということで短めに。2月に子宮蓄膿症で手術したまいっちは、5月の終わりから、毛量が急に増えた。ここ2年ほど、ちょっと毛が薄くなっていたのが、嘘のようにフサフサに。ホルモン関係の異常が原因かもしれないと獣医さんに言われていたのだが、子宮と卵巣の摘出がよい結果をもたらしたようだ。

いきなり毛が増えたので、今年の夏はいつもより暑そうな彼女。こちらが寒いほど冷房を効かせても、ずっと舌を出してハァハァ。しかし、サマーカットになって、極端に暑がるようすもなくなった。快適になったかな。

今回は毛の長さ1cmにしてもらった。バリカンで刈るという方法もあるそうだが、これはまだトライできないでいる。

photo/もこもこ、ぶりぶり。サマーカットのまいっち。一見して仔犬のようだが、あと50日ぐらいで10歳になる熟女である。8/14撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑いね

Maitch06070703七夕。東京は曇厚く。毎年、こんな天気のような。

Maitch06070701先週の猛暑ほどひどくはないが、連日、蒸し暑い。ごらんのとおり、まいっちはハァハァと舌を出しっぱなし。エアコンはいつも温度を高めに設定しているので、彼女にはまだちょっと冷えが足りないらしい。

Maitch06070702まいっちは2月に子宮蓄膿症の手術をしたが、今では以前より元気いっぱい、動きもキビキビ。甲状腺の障害またはほかの要因でホルモンバランスが崩れているのかも?と、ここ2年ほど獣医さんに指摘されていた薄毛も、この春以降、ずいぶん解消されてフサフサになってきた。チワワ? 豆柴?とよく言われるmaiさんだけど、今はどこから見てもポメだ。

Maitch060127_1暑い、暑い。でも、夏はこれから。梅雨明けはいつになるのかな。

photo/上3枚・モコモコのぬいぐるみ状態。耳を下げるとよけいに丸い。2006年七夕のまいっち。
下・2006年1月27日撮影。まだ子宮蓄膿症の兆候は見られなかった。2月14日に容態が急変し、16日に手術。この写真のころ、すでに体調はよくなかったんだろうなぁ…。気づかなくてゴメン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風呂上り

Maitch060528おかげさまで、まいっちは毛剃りの跡もほとんどわからないぐらいになってきました。手術でへこんだお腹も、前以上に(ヤバイっす)パンパン、ブリブリに。

先週、ワクチンを打ったから、1週間お風呂は禁止。今日、解禁になったので、さっそく朝風呂へGO。うちで使っているシャンプーは、病院でしか買えない薬用のもの。まいっちはノミアレルギーがあるので、夏はこのシャンプーでまめに入浴させている。といっても、犬のシャンプーは本来、2週間おきぐらいでないといけないので、10日に1回ぐらいだが。

Maitch06052802_1ドライヤー嫌いのまいっちさんは、あの音を聞くと、大暴れ。掃除機も嫌いなので、モーターの音が嫌なのかな。夏はいいね。自然乾燥でも寒くないから。

photo/風呂上り、まずラグの上でひと暴れ。積んでいた本とビデオの山を崩し、座布団の上に敷いたタオルに乗ってまた暴れまくるmaiさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病気仲間

Maitch060405うちの犬、まいっちが子宮蓄膿症で手術したのは2月の半ばだった。ちょうどそのころ、知り合いの飼っている柴犬も同じ病気で同じように具合が悪くなり、緊急手術したと聞いていた。

その飼い主Yさんと今日、仕事で会った。メールで犬の病気についてやりとりをしていたが、会って話すと、この病気の怖さや発生率の高さを実感した。Y家のリンダは、麻酔で具合がちょっと悪くなったらしく、それも大変だったようだ。

リンダもまいっちも今は以前よりずっと元気に回復している。ハツラツとした現在のようすを見ていると、手術するまでは慢性の症状で体がだるかったりしたのだろう。もし2匹が会えて、おしゃべりできたら、「うちの飼い主、なかなか気づいてくれなくてさ~。死にかけたよ」「だから入院も長引いたし」「お互い大変だったよね~」なんて、意気投合しちゃうかも。ごめんよ~。

photo/点滴のため剃った腕はまだまだ涼しげ。腕組みがなかなか堂に入っているmaiさん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧