サッカー

Match 63

Match63 真夜中にもかかわらず、最大瞬間視聴率60%を超えたという日本vsパラグアイ戦。いやあ、すごい試合だった。今回の日本代表は意外性がいろいろあり、試合を観ていて楽しかった。2002もそうだったと思うが、選手たちが互いを信じ、いろいろ考えながらチャレンジできたのかな。紆余曲折あったようだが最終的によいチームになり、結果を残せてよかったと思う。

あの熱戦から早や11日。2010ワールドカップ南アフリカ大会(正式には「2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA」。「FIFA」主催。ユーロ/欧州選手権は「UEFA」、アジアカップは「AFC」ですね)も、あと2試合を残すのみ。

ベスト16のトーナメントが確定したとき、決勝はドイツvsブラジルと予想。大はずれ! しかし、オランダvsスペインという渋いカードになり、ワクワクしている。応援するのは…スペインかなぁ。そして、個人的に決勝よりも入れ込んでいるのが、今晩の3位決定戦ウルグアイvsドイツ。全64試合中、63番目のゲームだ。ドイツチームの勝敗をすべて的中させたという件のタコさんは、この試合ドイツを選んだそうだが、ウルグアイがんばれ~。フォルランのゴールが観たい! 

photo/まだまだ時間があるけれど、3位決定戦に向けて準備万端! 大雨になりませんように(スカパー!は雨に弱い)。iPod touchの画面はワールドカップのアプリ。もちろんブブゼラのアプリも入れてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

応援ボール

Ouen_ball

Ouen_ball_with_mai 昨日、打合せの帰りにデパ地下へ。アンデルセンにて、サッカーボールの形をしたパンを発見。
その名も「応援ボール」。チョコとラズベリーがあり、中身はそれぞれチョコレートカスタードクリーム、ラズベリージャム+カスタードクリームとプレートに書いてあった。ココアと粉砂糖でサッカーボールの模様がつけられていて、かわいらしい。
ラズベリーをGETし、おやつにぺロリ。賞味期限はその日中。ラズベリーの酸味がきいて、生地は軽くサクサクしていて食べやすかった。アンデルセンは日本のベーカリーだが、基本はデンマークテイストだよね。「デンマークを食った!」ということで、今晩のワールドカップ グループリーグE組最終戦 デンマークvs日本が楽しみ!

photo/アンデルセンの「応援ボール」ラズベリー。マカロン生地を使っているそうだが、奥でくいしんぼうのまいっちが勝手に「待て」をしています。ごめんね、菓子パンはあげられないんだよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悔しい結果

昨日は久しぶりに会った友と大門で新亜飯店の小龍包を食べ、NBAバレエ団の「ジゼル」を観て、急いで帰宅しオランダvs日本を観戦。夜9時台の電車はガラガラ。渋谷でもあまり人は増えず。みんな、早く帰ってサッカーを観ていたんだな~。

テレビをつけたのが後半の20分すぎぐらい。1-0、おお、善戦してるかも? でも、日本はボールがつながらない。シュートが枠内に行ってない。結局、スコアはそのままでゲーム終了。いつものちぐはぐな日本代表の試合に戻ってしまっていた。

岡ちゃん、泣いていたね。「悔しい」と。再放送で試合をじっくり見たが、今回はカメルーン戦とは異なり、選手交代がことごとく外れたように見えた。取れたはずの勝ち点(たとえ引き分けの1でも)を逃してしまったという悔しさなのか、それとも采配ミス(と私は思う)をしてしまった自分自身が情けなく、悔しいのか。その真意はわからないけれど、監督にとって悔いが残る試合だったのは間違いない。

あのゴールはスナイデルの強烈なシュートをほめるべきで、川島のミスはミスだが仕方ないと思う。オランダも何かビシッとしていなかったし、得点があの1点だけというのが、よけいに悔しさをつのらせるのか。せめて引き分け、あわよくば日本が勝つことも不可能ではなかったかも。結果ありきのスポーツで仮定の話などするべきではないのだろうが、もし違う選手が交代で入っていたら…。日本チームの決定力のなさは、今に始まったことではないけれど。

しかし、悔やんでも結果は変わらない。時間は元に戻らない。常に前を向くしかない。デンマークはカメルーンに勝利し、日本と同じ勝ち点3となった。24 日、がんばれNIPPON! 

今日の楽しみは27:30からのブラジルvsコードジボワール。月曜朝からヤバいのは承知。しかし、観てしまうんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初戦勝利!

祝NIPPON! 2010ワールドカップ南アフリカ大会グループリーグE組。日本、カメルーンに1-0で勝利! 
正直、引き分けで御の字と思っていた。非国民でスミマセン(>_<)
岡田監督の大胆な采配、お見事! 本田選手のビッグマウスもあの結果があればこそ。久しぶりに最後まで集中して緊張しながら見られた日本代表の試合だった。グダグダでヤバい守備や攻撃も少なくなかったが、勝ち点3GETは偉大。19日のオランダ戦も楽しみになってきた。本当に大変なのはデンマーク戦かなぁ。
今日このあとのイタリアVSパラグアイも気になる。まだ4日目というのに、すでに連日、寝不足でヤバい。スカパーの再放送で見ればいいのに、やはりLIVEで見てしまう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アジア予選

ワールドカップ2010アジア最終予選、バーレーンvs日本は2-3で日本の勝ち。生放送を観ようと思っていたが睡魔に勝てず、朝のニュースで結果を知る。

現地の気温は昼間40℃にもなると聞いたが、それではちょっとした移動も大変そう。夜間はずいぶん温度が下がるにしても、慣れない者にとってはその温度差がキツいはず。後半終了間際に2点立て続けに入れられたみたいだが、日本チーム、電池切れ?

FWさんの得点はなかった模様。ああ、また。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日光

Nikko本日、日光へ。霧降高原のペンション街。といっても、仕事だけど。当然、日帰り。高速道路は行きも帰りも混んでいた。PAも大混雑。みんな夏休みなんだね~。

帰宅してオリンピックをテレビで観る。女子サッカー、ノルウェーに5‐1で勝ち決勝トーナメントへ。ノルウェーはすでに勝ち抜けを決めていたから気が緩んでいたのだろうが、逆転してのこの大勝はすごい。このメンタリティが男子チームにもあれば…。

柔道の谷本選手、金メダルおめでとう。決勝の一本勝ちがかっこよかった! 投げながらの笑顔。爽やか。

photo/日光の霧降高原にて。沢の水はとっても冷たかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京五輪

開会式前から、オリンピックのサッカー予選リーグが始まっている。昨日のWomen'sは日本vsニュージーランド、2-2で引き分けた。途中からテレビで試合を見たが、執念で追いついたなでしこJAPAN、Good Job!

さきほど試合が終了したMen's、日本はアメリカに0-1で負け。日本チームは決定的なシーンがいくつもあったのに、決められなかった。気持ちが空回りしていたような印象。また、ひどいアメリカびいきというわけでもなかったが、主審がけっこういいかげんで、ゲームがずっとぎくしゃくしていた。

今回のオリンピックは何かと問題が起こりそうで、不安がなきにしもあらず。サッカーに限らず、あらゆる競技で無事に試合が行われ、閉会を迎えられますように。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

第18節

        Nissan_stadium01

        Nissan_stadium02

20日夜、横浜F・マリノス vs 鹿島アントラーズ戦@日産スタジアム。

昼間の用事のあと、発煙騒ぎで田園都市線が止まっていたため渋谷からぎゅうぎゅうのバスで帰宅。夕方、再び外出したときは電車は動いていたがダイヤはぐちゃぐちゃ。発煙事故は今回が初めてではない。先週も止まったじゃないですか。東急電鉄さん、しっかりして~。いつか大事故が起きるかも、と思うと怖いデス。

18時すぎになんとかスタジアムに到着。すでにアントラーズ側のビジター席は、けっこう埋まっている。奥(ゴール裏端)の方まで行き、座席をGET。このあたりはユニ率が低く、まったりした雰囲気。もちろん応援団のコールに参加もできるし、のんびり観戦するにはいい感じだ。

続きを読む "第18節"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EURO2008

                  Orangepeople

Group C/Netherland 3 : 0 Italy

7日、ユーロ2008が始まった。3日目はイタリア、オランダに完敗。

イタリアはデルピエロ、カッサーノを投入するもなすすべなく得点できず。オランダはカウンターもそつなく決めるし、強いなという印象。スタンドは一面、オランダのチームカラーであるオレンジに染まっていてイタリアのアズーリブルーが少なく、なにか淋しかったなぁ。

photo/スタンドはオレンジ1色! スタジアムにはオランダのサポーターが多かった。WOWOW(スカパー経由)の映像。我が家のテレビは未だブラウン管なので、せっかくの高画質(スカパーだからハイビジョン撮影でもそれなりになってしまうが…)も生かされず。携帯電話にて撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10冠

今年はもう無理だろうけど、来年は確実にタイトルを獲りそうだ。と思っていたら、なんと今年のうちに一等賞になっちゃった。

鹿島アントラーズ、10冠おめでとう! 最終節で逆転優勝を決めるとは。鹿島びいきの私でも、まさかまさかの結果だった。まあ、かなりタナボタ的な展開ではあるが。

最後盛り上がったし今季のアントラーズは2位で上々と踏んで、書いた原稿があった。差し替え必須だが、これはうれしい変更だ。鹿島のみなさん、信じてなくてスンマセン。今日のミツオさんと本山くんはいつもの10倍増しでカッコよかったですよ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧